レッスン内容
ビーズアートステッチ WIZ Style(楽習フォーラム)
目的やニーズに合わせた2ステップベーシッククラス

レッスン1〜5
趣味として楽しみたい。販売する商品を作るための基礎技術を身につけたい。
(詳しくはこちら)
アドバンスクラス
レッスン6〜11本格的に学びたい。講師や作家になりたい。 (詳しくはこちら)
ビーズアートステッチ教授(楽習フォーラム)

ボタニカルビーズアートステッチ ディプロマ(楽習フォーラム)

ボタニカルビーズアートステッチでは、ビーズアートステッチ認定講座(WIZスタイル)のテクニックを中心に、ビーズアートステッチの基礎が体系的に学べます。
ビーズアートステッチ認定をすでに習得された方も復習にも良いですし、少しチャレンジする要素もあります。
ビーズの色の美しさ、形の面白さを楽しんでいただくため、海外から新たに取り寄せたワンホール、マルチホールなど、変わった色や形のビーズを使っており、見ているだけでも楽しい作品が揃っています。
(くわしくはコチラ)
ビードルワークディプロマ講座(楽習フォーラム)

シンプルでありながらクオリティの高い大人のビーズアクセサリー
オートクチュールビーズ刺繍アクセサリーディプロマ(学習フォーラム)

マントゥーズ技法(通常の針と糸で刺繍する技法)でビーズアクセサリーを作ります。
本講座では、刺繍が初めてという方もオートクチュール刺繍を気軽に楽しんでいただけるよう、ぬい針だけで装飾する技法を学びます。
身に着けて楽しむことができる6つの魅力的なアクセサリーの制作を通して、基本技術や知識から糸刺繍、ビーズ・スパンコール刺繍、リボン刺繍、コード刺繍、ゴールド刺繍を体系的に学ぶことができます。
(くわしくはコチラ)
オートクチュールビーズ刺繍ジュエリー(学習フォーラム)

マントゥーズ技法(通常の針と糸で刺繍する技法)でビーズアクセサリーを作ります。
オートクチュール刺繍の中でも華やかなビーズ・スパンコール刺繍や糸刺繍、リボン刺繍、ゴールド刺繍などの歴史ある技法を系統立てたカリキュラムで、作品は全て身につけて楽しめる洗練されたジュエリーに仕立てます。
(くわしくはコチラ)
小枝アクセサリーディプロマ(楽習フォーラム)

ワイヤーシャンク、ワイヤーツイストと呼ばれるワイヤーをねじって枝を作るアクセサリーは2000 年頃のビーズブームで注目を浴びました。
今また時代を超えて「小枝アクセサリー」としてアクセサリー界、ブライダル界で一大ブームを巻き起こしています。
簡単に作れそうな小枝アクセサリー、そこには効率よく、美しく作るためのコツがありました。
本講座では徹底分析した小枝アクセサリーのノウハウを4 つのレッスン作品の制作と専用教科書を通してマスターする小枝アクセサリー完全攻略講座です。技術習得後は、自分好みのオリジナル作品を作って楽しんでみましょう。 (くわしくはコチラ)
ワイヤーレース・ジュエリー(楽習フォーラム)

かぎ針で編むワイヤーアクセサリーディプロマ(楽習フォーラム)

初めてでも安心!ビギナー向けのディプロマ講座
かぎ針の正しい持ち方、ワイヤーの取り扱い方、ビーズ通しから、かぎ針編みの基本中の基本である鎖編み、引き抜き編み、細編みのみで、完成度が高い作品を作ることができます。 「ワイヤーを編んでアクセサリーを作ってみたい!」 「ちょっぴり教えてみたい!」 「フリマやハンドメイド販売サイトで作品を販売してみたい!」 「難しいのは苦手!簡単で見栄えのいいものを作りたい!」 そんな方にピッタリのディプロマ講座です。
詳細はこちらから→「
マクラメジュエリー 「オリジナルコース」(楽習フォーラム)

また、マクラメ経験者の方にも充分楽しんでいただける内容です。
(詳しくはコチラ)







マクラメフレーミングアクセサリーディプロマ(楽習フォーラム)

マクラメフレーミングテンプレート ~プリネル™ ~でフレーミング(石包み)を学ぶ「専科」的ディプロマ講座
マクラメをネットで検索すると、天然石を石包みしている作品画像が数多く見受けられます。綺麗で希少な天然石を身に着けていたい、という天然石ファンも数多くいらっしゃいます。今回ご紹介する「マクラメフレーミングアクセサリーディプロマ」は、「マクラジュエリー講座」の石を包むテクニック部分に焦点をあてディプロマ化しました。 楽習フォーラムでは、様々なディプロマ講座を開催していますが、この講座はフレーミング(石包み)に特化して学ぶディプロマ講座です。
詳細はこちらから→「
チェインメイルジュエリー(楽習フォーラム)

備考
上記の講座は「楽習フォーラム」一般財団法人生涯学習開発財団(GLLC)の 認定講座です。レッスン内容とカリキュラム作品の写真は、楽習フォーラムのページより許可を得て転載致しました。
上記の講座については認定コースもございます。
講座を修了し、作品審査を受けると
「認定証」が取得でき、認定インストラクターとして活動することができます。
シードビズアカデミア(日本シードビズ協会)

画像をクリックすると詳細がご覧頂けます。
ビーズの歴史からはじまり、シードビーズの製法・種類を学ぶ「シードビーズ学」と、
シードビーズを使った6つのビーズワークを各2作品制作する中で、基本となるテクニックを習得します。
より深い知識と技術習得することで、複数のテクニックを組み合わせたインストラクターを目指します。
6つのビーズワークとは、
「ハスケルワイヤー」・「ビーズステッチ」・「テグス編み」・「ビーズ刺しゅう」・「ビーズクロッシェ」・「ビーズ織り」です。
※レッスン内容とカリキュラム作品の写真は、日本シードビーズ協会のページより許可を得て転載致しました。
ジュエリーエンブロイダリー ディプロマ講座(日本シードビズ協会)
![main[1].jpg](https://www.atelier-happyspace.com/image/main%5B1%5D.jpg)
コスチュームジュエリーに、よく使われるビーズ刺しゅうのテクニックを学べます。フランス刺しゅうをベースにしたビーズ刺しゅうの基本に加え、アメリカの最新のビーズエンブロイダリー、「ソウタシエ(スータッシュ)」として人気のあるコード刺しゅう、そしてビーズステッチのテクニックも盛り込んでいます。このような4つの要素を一度に学べる、今までにない新しい講座です。
モダンビーズステッチ認定講座(日本シードビズ協会)

チェコメイトで学ぶビーズステッチの講座。
マルチホールビーズを使うと、ビーズステッチの基本ステッチがまるで違う編み方となります。 マルチホールならではの編み方を分析し、スピナー、バスケット、アルタネイトなど新しいステッチをご紹介いたします。
ビーズステッチが初めての方でも安心して受講できるように、ビーズステッチの基本動作から、マルチホールを使う新テクニックまでを体系的に学んでいただけます。
ビーズステッチのまったく新しい世界が広がります。
トラッドビーズステッチ認定講座(日本シードビーズ協会)

シードビーズを使った講座です
(詳しくはコチラ)
備考
※レッスン内容とカリキュラム作品の写真は、日本シードビーズ協会のページより許可を得て転載致しました。 上記の講座は「日本シードビーズ協会」公益財団法人日本生涯学習協議会(所管:内閣府)の 認定講座です。上記の講座については認定コースもございます。
講座を修了し、作品審査を受けると
「認定証」が取得でき、認定インストラクターとして活動することができます。
家にあるビーズの活用講座(アトリエオリジナル)

「家にあるビーズの活用講座」始めます
・昔ビーズをやっていたので、半端なビーズがたくさんある
・頂いたビーズがたくさんある
・いつか形にしようと思い、そのままになっているビーズがある
という方、いらっしゃいませんか?いつか。。。は、機会を作らないとやって来ません
眠っているビーズを、身に着けられるように形にしましょう!
私はビーズのレッスンのため、毎月2~3作品をサンプルとして制作しています
そのレッスンは企業さんなので、そのお店で取り扱っているものしか使用できません
使えるビーズを並べて、何にしようかとビーズから考えます
8年続けているレッスンで作ったサンプルは、225作品になりました
その経験があるからこそ、提案できるものがあると思います
まずは、お手持ちのビーズをお持ち頂き、相談から始めます
相談料 1回¥1,000
※アトリエの生徒さんは、レッスンにお持ち頂く場合は無料
レッスンは必要な材料が揃ってからとなりますので、初回は相談のみとなります
「こんなのが出来るよ~」というサンプルも、いくつかご覧いただけます
レッスンには、レッスン料(¥2,500)、プラスの材料費が別途掛かります
まずは、これ使えるかな?とか、ご希望の日にちをメールにてお知らせくださいね
メールのみのお問い合わせも、お気軽にどうぞ
お手持ちのアクセサリーリメイク講座(アトリエオリジナル)
処分したくても捨てられない、お手持ちのアクセサリーをリメイクしませんか?
2016年11月、リメイク講座を開いてとても好評でした
リメイク方法の提案もさせて頂きます
通すだけでも素敵なネックレスが出来上がりますよ
ご自分の手で作り変えてみませんか?
出張レッスンも致しますので、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください
自分では。。。という方は、相談しながらリメイクさせて頂きます

シニア向け講座(アトリエオリジナル)
針と糸で編むビーズを使った針仕事。
誰にでも簡単に編める針と糸と穴の大きなビーズで、楽しむことから始めましょう!
シニアグラスが必要なご年配の方でも安心して制作して頂けます。
マクラメ編み
結んで作るアクセサリー「マクラメ編み」
ひもを結ぶ動作は指の運動に、結び方を考えながらの作業は頭の体操になります。
お好きなビーズを結びながら、アクセサリーを作りましょう。
かぎ針で編む
レース糸やワイヤーにビーズを通して、かぎ針で編むアクセサリー。
編み物感覚で制作して頂けるので、編み物の経験がある方、ハンドメイドがお好きな方々に人気です。
お客様の声

お客様のご要望によるレッスン
・ 上記講座の認定を取らないカリキュラムを楽しむレッスン。
・ お手持ちのキットの持ち込みによるレッスン。
・ お手持ちのビーズでオリジナル作品を作りたい。
・ 持っている作品をリメイクしたい。
など、ご要望にお応えしています。